top of page

健康保険証廃止後の北九州市鍼灸補助金制度の取扱いについて

  • sikounoseirigaku11
  • 2024年8月23日
  • 読了時間: 1分

1・対象者:北九州市国民健康保険・北九州市在住の後期高齢者医療広域連合保険証



マイナンバー発行と

健康保険証紐付けの有無

北九州市役所の対応

鍼灸を受ける際の対応

マイナンバーカード未発行

資格証明書を郵送

資格証明書を持参してもらい確認

マイナンバーカード発行済み

健康保険証との紐付けはしていない

マイナンバーカード発行済み

健康保険保険証と紐付けしている

資格情報のお知らせを郵送

マイナンバーカードと資格情報のお知らせの両方を持参してもらい確認


変更の時期

多くの人の健康保険証は令和7年7月まで有効なので、令和7年8月から上記の表の通り対応となる。

しかし、令和6年12月2日以降に健康保険証が国保から後期高齢医療などに切り替わったり、保険証を紛失したりして保険証の発行申請をする場合はその時点で上記の表1~3の対応となる。


※この先変更される可能性がありますが、現時点で分かりうる内容となります

 
 
 

最新記事

すべて表示
北青塾「刺絡の基礎 ― 刺絡を使った腰・下肢疾患 ―」の講習会を開催

8月21日に「刺絡の基礎 ― 刺絡を使った腰・下肢疾患 ―」の講習会を開催しました。 講師は遠藤はりきゅう療院の遠藤誠先生。今回は吸角消毒の手順など衛生処理について詳しくご説明いただきました。さらに、腰と下肢を対象としたデモンストレーションも実施していただき、側屈がやりにく...

 
 
 
「刺絡の基礎」講習会を開催しました

7月の遠藤誠先生による「刺絡の基礎」講習会を開催しました。 演題: 「刺絡の基礎 ― 刺絡を使った肩疾患 ―」 今回は肩に症状がある受講生2名に対して、遠藤先生が実際に刺絡施術を行ってくださいました。施術後、お二人とも肩の動きが明らかに良くなったと喜ばれていました。...

 
 
 
第二回北青塾開催

先日、創光堂鍼灸療院の松尾創先生をお迎えし、「肩疾患に対する経絡治療」の講習会を開催しました✨ たまたま肩に痛みがあり腕が上がらない受講生の方に、松尾先生が実技を行ってくださいました。治療前後で肩や首の動きが大きく変化し、ご本人も「頭も洗える!」と驚かれるほどの効果があり、...

 
 
 

コメント


購読登録フォーム

送信ありがとうございました

093-280-7780

©2020 by 北九州市鍼灸マッサージ師会

bottom of page