top of page
検索

令和 6 年 1 月 21 日(日)に『北九州地区研修会兼第 87 回生涯研修会』を行いました。

  • sikounoseirigaku11
  • 2024年1月26日
  • 読了時間: 2分

令和 6 年 1 月 21 日(日)に『北九州地区研修会兼第 87 回生涯研修会』を行いました。


内容は温和堂はりきゅう院 院長 野間 希代巳 先生の「食養生と鍼灸」


養命鍼灸治療院 院長 関 功芳 先生の「刺さない鍼でも効果を出せる~鍉鍼治療」

の二部構成でお話をしていただきました。


「食養生と鍼灸」のセッションでは、野間先生による陰陽五行説をベースにした食生活の説明がありました。


特に印象的だったのは、野間先生手作りの黒豆と肉桂(シナモン)を炒ったお茶。これは季節に合わせた食養生の一環で、体を内側から整える効果が期待できるんです。また、普段あまり意識していないマグネシウムの重要性についての話には、多くの参加者が驚きの声を上げていました。


そして、咀嚼の重要性についての話もあり、食事の取り方一つで健康が大きく左右されることを改めて認識しました。


日常の暮らし方に体調の不和が潜んでいるため、鍼灸だけでなく患者様に生活の中で実現可能な食養を行ってもらうことの重要性に改めて気が付く講習会となりました。


「刺さない鍼でも効果を出せる~鍉鍼治療」のセッションでは、関先生が実技を交えて症例をあげ、鍉鍼の効果について解説してくださいました。実際の臨床例を参照しながら、様々な症状に対応する鍉鍼の使い方を関先生の実技を踏まえて学び、非侵襲的な治療方法としての可能性を実感することができました。



この研修会を通じて、食養生と鍼灸の深い関係性、そして刺さない鍼の技術についての知識を深めることができ、とても充実した一日を過ごすことができました。





 
 
 

最新記事

すべて表示
北九州市鍼灸マッサージ師会の令和7年度定例総会が開催

北九州市鍼灸マッサージ師会の令和7年度定例総会が開催されました。 総会では、来年度の事業計画案が承認され、今後の活動に向けて大きな一歩を踏み出しました。また、地元選出の議員の方々にもご臨席いただき、師会の活動に対する期待と激励のお言葉をいただきました。...

 
 
 
令和6年度最後の北青塾が終了しました!!

令和6年度最後の北青塾が無事終了しました。 今回は遠藤はりきゅう療院の遠藤誠先生に膝痛と花粉症に対する刺絡の実演をしていただきました。 遠藤先生の刺絡と松尾先生による経絡治療のコラボレーションは、症状の改善とともに脈の変化を診ることで、非常に興味深いものでした。...

 
 
 

コメント


購読登録フォーム

送信ありがとうございました

093-280-7780

©2020 by 北九州市鍼灸マッサージ師会

bottom of page