top of page

経絡治療コース「虚実補寫の刺鍼技術」開催

  • sikounoseirigaku11
  • 2023年8月25日
  • 読了時間: 2分

「経絡治療コース」3回目となる「虚実補寫の刺鍼技術」が終わりました!!


今回はそれぞれの経絡の虚実に対して行う経穴の説明と補寫の技術についてデモを通して講習会をしていただきました。


動画ではわかりにくいですが、補寫を行う刺鍼の中に細かい技術が隠されており、実際にみるとその繊細さに気がつかれた受講生の方も多かったのではないでしょうか?


補寫の刺鍼技術とは関係ありませんが、個人的にはあの優しい切皮とお灸は受講生の皆さん(特に学生の方)には一度体験していただきたいと思っています。

私が学生の時、初めて切皮とお灸を受けた時にびっくりしたのを覚えています。


受講生の皆さまには、今回学んだ鍼を抜いた後の開闔など補寫の刺鍼技術を復習し、覚え、次回の「取穴」に繋げてもらうと、治療の一連の工程を実践できるようになると思います。


学んですぐにできる技術ではないので、今までの講習会の内容を復習していただき、脈診、補寫に使う経穴、刺鍼技術をとにかく臨床で実践してしっかりと知識・技術を自分のものにしていきましょう。



またすでに経絡治療コースは始まっていますが、途中からの参加も可能となっています。

経絡治療を体験、学びたい方は、途中からの参加も大丈夫ですのでお気軽に申し込みください。








 
 
 

最新記事

すべて表示
北青塾「刺絡の基礎 ― 刺絡を使った腰・下肢疾患 ―」の講習会を開催

8月21日に「刺絡の基礎 ― 刺絡を使った腰・下肢疾患 ―」の講習会を開催しました。 講師は遠藤はりきゅう療院の遠藤誠先生。今回は吸角消毒の手順など衛生処理について詳しくご説明いただきました。さらに、腰と下肢を対象としたデモンストレーションも実施していただき、側屈がやりにく...

 
 
 
「刺絡の基礎」講習会を開催しました

7月の遠藤誠先生による「刺絡の基礎」講習会を開催しました。 演題: 「刺絡の基礎 ― 刺絡を使った肩疾患 ―」 今回は肩に症状がある受講生2名に対して、遠藤先生が実際に刺絡施術を行ってくださいました。施術後、お二人とも肩の動きが明らかに良くなったと喜ばれていました。...

 
 
 
第二回北青塾開催

先日、創光堂鍼灸療院の松尾創先生をお迎えし、「肩疾患に対する経絡治療」の講習会を開催しました✨ たまたま肩に痛みがあり腕が上がらない受講生の方に、松尾先生が実技を行ってくださいました。治療前後で肩や首の動きが大きく変化し、ご本人も「頭も洗える!」と驚かれるほどの効果があり、...

 
 
 

コメント


購読登録フォーム

送信ありがとうございました

093-280-7780

©2020 by 北九州市鍼灸マッサージ師会

bottom of page